団結ひろば 投稿コーナー

発行日:

週刊『前進』08頁(2685号06面04)(2015/06/15)


団結ひろば 投稿コーナー

香港大生と沖大自治会の交流会が大成功
 沖縄大A

 6月8日、沖大学生自治会と沖縄戦を学ぶためツアーを企画した香港大学の学生との交流会が行われ、大成功しました。
 まず、沖大自治会の赤嶺知晃委員長が、自治会の自己紹介や辺野古新基地建設・戦争攻撃との闘いを報告し、沖縄戦について提起しました。
 香港大の学生はみんな熱心にメモを取りながら聴き入り、基地を本土に移転した場合の影響や基地被害、日米関係をどう変えられるかについて、次々と質問しました。赤嶺委員長は「本土移転ではなく、基地をなくしたい」「キャンパスから学生が団結して闘うことに変える力がある」などと答え、活発な議論が交わされました。
 香港大の学生からは、昨年9月からの「雨傘革命」とその後の状況について報告がありました。行政長官の普通選挙をめぐり1万3千人の大学生が授業ストライキに立ち、労働組合を動かし、2カ月以上にわたり中心街を占拠した闘いです。
 政府と直接交渉するまで学生の力が高まった、直接には中国政府や香港政府を動かせなかった総括をめぐり絶対反対か改善かの分岐が起きている、学生組織をめぐっても大学・学生を二分する激論が起きている――などが報告されました。
 最後に、全学連の森幸一郎書記次長が戦争に対して国際連帯を呼びかけ6・15国会闘争の決意を表明しました。沖大生が感想を述べ、赤嶺委員長が「学生と呼吸しながら闘う香港の学生に学びたい」とまとめました。
 その後、沖縄料理のお店で夕食をとりながら討論や交流が盛り上がりました。
 昨年11月の京大生の公安警察摘発の闘いが、香港の学生の闘いに続く日本の学生の闘いとして報じられました。今回の交流会は「戦争か革命か」の時代に両者を結びつけ相互に発展させていく時代を切り開きました。また、沖縄の地に学生自治会を再建したことの大きさがあらためて示されました。国境を越えた連帯をかけ、これに敵対する沖大当局を踏みしだき、6・15国会決戦―大学ストを闘う決意です。

年金情報流出許せぬこの怒りで安倍倒せ
 東京 竹平里恵

 この一事で政権が吹っ飛んでもおかしくない事態が起きています。年金機構の持つ個人情報約125万件の流出です。
 機構への問い合わせは直後の2日間で15万8千件に達しました。「自分の情報は大丈夫か」「なりすましで年金が奪われるのではないか」という危機感からです。しかし、厚労相の塩崎は、そうなっても補償しないと言い放ちました。直ちに辞任!の暴言です。翌9日までに機構への電話は37万件を超えました。すさまじい怒りです。たじろいだ厚労省は補償すると言わざるをえませんでした。それもそのはずです。ただでさえ安倍政権は毎月払わせている年金の積立金を、暴落必至なのに株価をつり上げるために注ぎ込んでいるのです。誰が信用するか!
 流出の責任が機構にあると宣伝されていますが業務の外注化、IT化がもたらした結果です。それをやめない限り、この問題は解決しません。
 流出した情報のうち10ケタの基礎年金番号は、20歳以上で加入手続きをしていない人以外全員につけられています。85年に中曽根政権が3年金(国民・厚生・共済)の基礎部分を統合する閣議決定をし、97年から実施されたのです。マイナンバーという名の総背番号制の土台をつくったのは中曽根です。その10月実施がつまずくかもしれないと、安倍政権は大慌てで国会の会期を延長しようとしています。
 しかし、安倍が首相だった07年の、払ったのにそれが記録されていない「消えた年金問題」では、8カ月で相談件数が215万件に上りました。直後の参院選で自民党は惨敗し、民主党が第一党となりました。そして安倍は所信表明演説の2日後に突然辞意を表明。打倒されたのです。
 韓国・民主労総の4大要求の一つは、年金全体の改悪となる「公務員年金制度の改悪阻止」です。民主労総の第2次ゼネストと連帯して、今度は安倍の息の根を止め、マイナンバーも葬りましょう。

三里塚で出会い44年常に心に星野さんが
 東京 高村宏信

 全国で星野絵画展が開催されている中、5月30日に東京東部絵画展に参加し、その集いで発言の機会を得た。
 私と星野文昭さんとの出会いは、44年も前にさかのぼる。星野さんが全学連行動隊長として三里塚決戦を先頭で闘ったとき、私は三里塚現地闘争本部員として空港反対同盟に紹介してまわり、決戦の現場を道案内したことに始まる。
 1971年、農地強奪の強制代執行阻止の三里塚決戦をともに闘いぬいた。反対同盟農民に対しては、平身低頭、明るく丁寧で「おとなしい学生さん」と慕われた(おとなしいという言葉は、農村では最大級の褒め言葉!)。闘争現場では、目をつりあげてかん高い声でアジ演説。にこりともしない、真剣そのものという印象で、今でも脳裏から消えない。
 星野さんがデッチあげ逮捕・起訴された直後、東京拘置所で星野さんと面会でき、その32年後に徳島刑務所での面会が実現した。それ以上、直接接することができないできたが、私の心の中には常に星野さんがいた。
 『獄壁こえた愛と革命』で、全国再審連絡会議共同代表の平良修さんが「星野さんは刑務所の中で......すべての人間が正当に人間らしく生きられる世界を創りだすために働きつつ生きています」と訴えている。星野さん自身も本の中で、「人間が人間らしく生きられる社会を求める生き方、それは闘う仲間との団結だ」と訴えている。
 われわれが日常的に苦闘しながら目指しているものを、星野さんは一番厳しい現実の中で、それに打ち勝ち、獲得している。ここに感動し、学び、団結をかちとっていかなければならない。
 9月6日に徳島刑務所包囲の3回目のデモがある。星野さんはデモ隊の声がはっきりと聞こえるという。声で会いたい。

------------------------------------------------------------
≪投稿規定≫
 原稿は600字以内。紙面の都合で短くする場合があります。原稿は返却しません。都道府県名または地方名、職業、所属組織・団体、希望のペンネームを添えてください。
 あて先は、〒132-0025 東京都江戸川区松江1-12-7 前進編集局「団結ひろば」係。『前進』ホームページの「安心メール」でも受け付けます。

このエントリーをはてなブックマークに追加