動労千葉がスト態勢確立 ダイ改阻止の3・12総決起集会へ

週刊『前進』04頁(3233号02面01)(2022/02/28)


動労千葉がスト態勢確立
 ダイ改阻止の3・12総決起集会へ

(写真 総括答弁で関道利委員長が「ダイ改に対してストで闘う動労千葉の姿を皆に見せよう」と訴えた【2月20日 DC会館】)

 動労千葉は2月20日、第85回定期委員会をDC会館で開き、ダイヤ改定阻止―22春闘勝利へ決戦態勢を固めた。ダイヤ改定に対し、いつでもストライキに立てる態勢を確立し、改定当日の3月12日午後1時半から千葉市商工会議所第1ホールで動労千葉総決起集会を開く方針だ。
 ダイ改でJR東日本が強行しようとしている「業務融合化」は、鉄道の歴史始まって以来の大攻撃だ。あいさつに立った関道利委員長は、「鉄道は系統ごとの専門的な技術や経験の上に成り立ってきた。全職名を廃止し『何でも屋』にする攻撃は、そんな専門性はもういらない、どんな働き方でも文句を言うなということだ。誰が日々鉄道を運行し、安全を守っているのか。こんな扱いは絶対に許せない」と弾劾した。
 「業務融合化」は政府・財界が唱える「働き方改革フェーズⅡ」そのものであり、国家意思を背景にした攻撃だ。雇用形態も労働時間も働く場所も働き方もすべて徹底的に「柔軟化」することがその狙いだ。
 だが、そこには根本的な矛盾がある。関委員長は「机上で考えた攻撃は必ず破綻する。職場には怒りと不安が渦巻いている。『労組なき社会』化で労働者は団結を奪われているが、動労千葉がどう闘うかを注視している。全力でストに立とう」と訴えた。
 また、4月上旬を山場にCTS(千葉鉄道サービス)での春闘を全力で闘う方針を打ち出した。さらに1047名解雇撤回闘争、2・13国鉄集会で打ち出した11月労働者集会を主催する3労組の共同アピールに基づき、労働運動の大変革をかけて11月に上りつめる闘い、「復帰」50年の沖縄闘争と改憲阻止を軸にした反戦闘争を強調した。
 動労千葉を支援する会の山本弘行事務局長が連帯あいさつで、共に全力で闘うと表明した。
 運動方針を渡辺剛史書記長が提案し、JRの攻撃の背後に民営化・外注化の破綻があると明確にした。
 CTSなどの外注先は、劣悪な労働条件のため人員が確保できず、そこにエルダー(定年後の再雇用)社員の大量退職が重なる。実際に業務が回せなくなるのに、JRとCTSは組合つぶしのため動労千葉組合員の65歳以降の再雇用を拒否している。この矛盾を突き、70歳までの雇用を確保させる闘いは、外注化を現場から食い破るものになる。それは全世代の労働者の権利がかかった問題だ。
 渡辺書記長は、すべての闘いを組織拡大に集約しようと強調した。
 討論では人員不足の職場の実態が報告された。仕業検査の周期延伸やCTS幕張事業所検査派出の廃止・縮小、ダイヤが乱れた際にワンマン列車の運転士に乗り継ぎの案内放送をさせようとすることなど、安全無視への怒りが語られた。
 渡辺書記長、関委員長が答弁で「今回のダイ改はJR大再編の始まり。ストに立たなければ青年にあきらめを強いてしまう。われわれの闘いを見ている職場の皆に、ストに立つ姿を示そう」と改めて訴えた。
このエントリーをはてなブックマークに追加