2025年日誌 5月13日~19日 イスラエル軍、ガザ大規模攻撃/農水相、「コメ買ったことない」
週刊『前進』04頁(3397号03面04)(2025/05/26)
2025年日誌 5月13日~19日
イスラエル軍、ガザ大規模攻撃/農水相、「コメ買ったことない」
□日産自動車が、経営再建のために国内外で七つの完成車工場を減らすと発表。人員削減2万人の大規模リストラに踏み出す(13日)
□沖縄本島北部で、米軍のヘリコプターUH1が重さ約18㌔のバッグを落下させた(13日)
□日本学術会議を特殊法人化する日本学術会議法案が、衆院本会議で可決され、参院に送られた(13日)
□「能動的サイバー防御(ACD)」を導入する法律が参院本会議で可決・成立(16日)
□刑事手続きをデジタル化するための刑事訴訟法改定案が参院本会議で可決・成立(16日)
□経済安全保障上の情報を取り扱う可能性がある人の適性を国が確認する「セキュリティー・クリアランス」制度の運用始まる(16日)
□ロシアとウクライナが、トルコ・イスタンブールで3年ぶりに直接協議をしたが、両国千人ずつ捕虜交換の合意に留まった(16日)
□「ひめゆりの塔」をめぐる西田昌司参院議員の発言に対し、沖縄県議会が、本人の謝罪・撤回と、西田の厳格な処分などを自民党に求める抗議決議を可決した(16日)
□イスラエル軍が、パレスチナ自治区ガザで新たに大規模な地上作戦開始を発表(18日)
□江藤拓農林水産相が、佐賀市内で「コメは買ったことがない。支援者の方々がたくさんくださる。売るほどある」と発言(18日)
□浦添市で、弾道ミサイルを想定した住民避難訓練を実施。沖縄県内で4カ所目(18日)
□トランプ米大統領とロシアのプーチン大統領が約2カ月ぶりに電話協議(19日)
□イスラエルのネタニヤフ首相が、ガザ全域の「制圧を目指す」とビデオ演説(19日)
