各地で5・23狭山闘争に決起
各地で5・23狭山闘争に決起
●関西(大阪)
西郡先頭に再審勝利へ固く団結

5月24日、豊崎西公園に70人が結集し全関西狭山集会が雨をはね返す熱気でかちとられた。関西労組交流センターの主催者あいさつに続き、久原正子全国水平同盟委員長が基調報告を行った。
久原さんは、石川一雄さんが1974年8月の全国青年集会アピールで「民族差別、沖縄差別、部落差別と闘い、日帝を打倒しなければ部落完全解放も労働者階級解放もない」「狭山闘争を日帝との対決として闘う」と語り総決起を訴えたことを明らかにした。
そして、「石川さんの遺志を継いで闘う道は、中国侵略戦争阻止の大反戦闘争を爆発させ、階級的労働運動の発展をかちとり、この力で狭山第4次再審をこじ開けることだ。6・14に首都で大反戦デモをかちとろう」と訴えた。さらに「運動内部で発生した性暴力事件を絶対に許さない。これまでの部落解放闘争を検証し打倒・変革する。部落解放・日帝打倒を実現する真の部落解放運動をうちたてる」と提起した。
続いて高槻支部が、 「部落民は甘えるな」と言わんばかりの植木団地裁判判決に対して「国は差別するのか」と怒り、狭山闘争の先頭で闘い3月1日に逝去した曽我勝宣支部長の遺志を引き継ぎ闘うと表明した。崇仁・東三条支部は、「石川さんが亡くなっても狭山闘争は終わらない。国家権力を糾弾し、労働者は闘おう」と呼びかけた。西郡支部は、「八尾基地を中国侵略戦争の出撃基地にさせない。住民追い出しや障がい者Yさんの追い出しを許さない。西郡の闘いを中国侵略戦争阻止・日帝打倒として闘う」と決意表明。続いて日教組奈良市と全学連が決意を語った。全学連は、「東京で6・14安保・沖縄闘争を大爆発させ、狭山第4次再審闘争に勝利しよう」と訴えた。集会後、デモに打って出た。
(錦織進)
●広島
天皇来広許さず日帝打倒を誓う

5月23日、広島狭山集会を23人の結集でかちとりました。石川さん最後のメッセージとなった「年頭アピール」を動労西日本の岡崎昭夫副委員長が代読し、解放共闘事務局が基調報告を行いました。「石川さんの遺志を継いで闘おう。女性に対する性暴力事件を絶対に許さない! 差別をあおり、戦争に突き進む日本帝国主義を打倒する部落解放運動、大衆的実力糾弾で狭山再審に勝利しよう」と提起し、6・14反戦闘争から6・23狭山闘争へ攻め上る方針を確認しました。
広島地方郵便局部落解放研究会の仲間のメッセージと発言に続き広島連帯ユニオンの宮原亮委員長が狭山闘争を先頭で闘う決意を述べ、6月の天皇広島訪問を許さないと発言しました。
広島大生が5・17~19沖縄現地闘争の熱い報告を行いました。広大解放研の仲間が「日本帝国主義を打倒してこそ、すべての差別をなくすことができる。その日まで共に闘おう!」と決意表明し、広島解放共闘議長の壹貫田康博さんのまとめで、熱気のうちに閉会しました。
(部落解放広島共闘会議・奥村毅)
●九州(福岡)
部落差別撤廃へ熱気あふれ集会

5月24日、北九州市で、北九州部落解放研究会の呼びかけで狭山集会が開催されました。冒頭、石川一雄さんを悼んで黙とうを行い、必ずや再審勝利・部落完全解放を実現することを誓いました。続いて朝鮮高校の無償化実現を求めて活動を続ける在日3世の女性の連帯アピールと、前日に東京の日比谷野音の石川さん追悼集会に参加した方の報告が行われました。
基調報告に立った解放研の東真司代表は、国家権力を断罪し続けた石川さんを権力が憎悪し、無実を百も承知で再審を行わずに証拠隠しと棄却策動に走る検察・裁判所を弾劾し、第4次再審闘争に総力を挙げて立つことを呼びかけました。
続いて解放研の仲間が自己の体験に根ざした部落差別撤廃の渾身(こんしん)のアピールを行いました。最後に動労総連合九州の羽廣憲委員長がまとめのあいさつを行いました。
集会後、小倉駅前でアピール行動を行い、解放研の訴えに涙を流して握手を求め「次は自分も手伝うよ」という人も現れました。
(福岡県労組交流センター・山本進)
