新版・現闘員奮闘中!日誌 市東農地決戦の先頭に立つ 戦争に向かう岸田倒せ 最後は全力疾走で 三里塚現地闘争本部員 平井雅也

投稿日:

週刊『三里塚』02頁(1128号02面02)(2024/01/22)


新版・現闘員奮闘中!日誌
 市東農地決戦の先頭に立つ
 戦争に向かう岸田倒せ
 最後は全力疾走で
 三里塚現地闘争本部員 平井雅也

(写真 全学連の白ヘルデモ【14日】)


 2024年、再びの強制執行が狙われる市東さんの南台農地(耕作権裁判の記事と図を参照してくださいね)。ここには今、BとCにまたがって玉ねぎ、BとDにまたがってネギとらっきょう、Aにニンニクが植わっています。
 畑で年を越したこの野菜たち。これに、これから作付けされていく野菜が次々と加わっていきます。
 春先にぐんぐん成長していく野菜たちに負けないように、三里塚闘争も新しい仲間をどんどん迎えながら強制執行攻撃をはね返して、中国侵略戦争に突き進む岸田政権をぶっ倒す巨万の民衆決起を実現していきましょう!
 1月14日の新年第一波のデモ・旗びらきに続いて、22日に耕作権裁判闘争が闘われました。
 この裁判は、3月の市東孝雄さんの本人尋問まで月イチのペースで予定されています。裁判に先立って千葉地裁に向けたデモが毎回行われていて、月イチ反戦デモともなっています。
 前回は全員が傍聴に入れましたが、今回は傍聴席を埋めて、何人か入れない人も出ました。このまま次回、次々回と、どんどん人数をふくれ上がらせて、「膨張」闘争てな風にしていきたいものですね。
 裁判内容的には、今回の元永証人の証言は非常に重要でした。証言は、A・C・Dの賃借権が市東さんにあるということについて確かな説得力がありました。
 元永メモが作成された1988年の3月と言えば、私は20歳だったころ。全学連として何度も行動隊に派遣されて三里塚現地に来ていました。
 お役に立てるような記憶が自分にもないかなと思いを巡らせると、よみがえってきたのは行動隊の毎日のデモ。87年10月から二期工事が始まっていた中で、工事のために山砂を運ぶダンプをぶっ止めるために1日に4回の集会・デモを毎日やってましたね。
 市東さん宅の庭先で集会ののち、デモは小見川県道を萩原さん宅の角まで、そして「q」字を描くようにして市東さん宅まで戻ってくるコースで、機動隊のジュラルミンの盾に押されながらの牛歩デモによってダンプを数珠つなぎにし、実力で工事の遅延を強制しました。大体50分かかるコースでしたね。
 水曜だったか、午後の2回のこのコースのデモの代わりに90分ほどかかる別コースをデモする日もありました。このコースの最後は、団結街道を南下して市東さん宅に戻ってくるものでした。つまり南台農地の前を定期的にデモしてたわけですが、何でだかこのコースの最後は全力疾走でゴールするのがお決まりのパターンになっていました。ちょうど南台農地のあたりでは、脇目も振らずヒイヒイ言いながら走っていた感じだったんじゃないかと思います。「中核派魂」とか言ってたちょっと体育会系の伝統が災いして、南台農地についての記憶は、残念ながら何も残っておりません。
 ただ、「闘魂ますます盛んなり」の言葉そのままの市東東市さんの姿には日常的に接していました。市東家で飼っていたニワトリの戸坂君が野犬に襲われたことがあって、東市さんに「何を見てたんだ!」と叱られた思い出もあります。そうした東市さんの姿が、「三里塚闘争は絶対に負けない」という確信と今でも固く結びついています。
 いま、市東孝雄さんの姿がこれに重なってきます。確信を現実に。反戦闘争の最先端攻防として南台農地の強制執行を絶対に阻止していきましょう! 

このエントリーをはてなブックマークに追加